お問い合わせ サーキットを走るたくさんのバイク

各種申請書類

ART年間出場登録チーム申請書類について

申請書類は多岐に渡りますので、ご記入・申請の前に、必要申請書類と記入事項をご確認頂き、正しく申請をして頂きますようお願い申し上げます。 申請に不備がありますと、エントリーやパス・通行証の発行に支障を来しますので、ご協力よろしくお願い致します。

*年間出場チームとしてウェブ登録申請を済まされたエントラントは、紙ベース(DL&FAX)による申請書の提出は不要です。

①有償年間パス申請書 ②スクーター用通行証申請書
③ライダー変更申請 ④ライダー欠場届
⑤エントラントライセンス/年間パス再発行届 ⑥年間車両通行証再発行
⑦年間スクーター通行証再発行届 ⑧既設チームスポンサー看板下ピット利用申請書
⑨ピット隣接利用申請書 ⑩ピット合同利用申請書
⑪プログラム(リザルト)チーム名変更用紙 ⑫全日本ロードレース選手権車両変更申請書
⑬全日本ロードレース選手権特別枠申請書  

①有償年間パス申請書

ART会員の方は、有償年間パス(ゲストパス・キャンギャルパス)を購入する事が出来ます。
*キャンギャル(アテンドを含む)パスのお申込みについては、必ず氏名をご記入お願いします。 申し込み時点で不明の場合は、後日ご連絡でも構いません。
*キャンギャルパスは、1ライダーに付き2名まで申請可能です。
また、アテンドが必要な場合は、1チームにつきプラス1名追加可能です。

有償年間パス申請書ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

②スクーター用通行証申請書

スクーター用通行証は、スタッフのパドック内移動の為のスクーター用通行証です。

  • 自賠責保険加入ナンバー付車両に限ります。
  • 免許証所持者に限ります。
  • ヘルメット着用義務、原付車両の2人乗り禁止、暴走及びウィリー等の危険走行を禁止します。
  • スクーターの保険記入欄は、必ず全ての事項を記入記載お願いします。 記載のない場合は、通行証の発行は致しません。
全てのART発行車両通行証は、シリアルNO.にて管理されます。
スクーター用通行証の申請は、当該大会決勝日から起算して、20日前までの申請に限ります。
それ以降の申請については、制作の都合上受け付けられない場合がありますので、期限を順守の上申請お願いします。
有償スクーター通行証申請書ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

③ライダー変更申請

④ライダー欠場届

ART年間出場登録チームに於いて、トップエントラント対象ライダー(エントリー費無償対象とする、チームの代表ライダー)として登録されているライダーは、正当な理由(*注)の無い限り、全戦出場の義務があります。 
ライダーの負傷等の理由で出場不可能となった場合、国際ライセンス以上の代理ライダーを出場させ、全戦出場を維持させるように努力をしなければならない。 但し、代理ライダーを出場させる事が不可能になった場合、正当な理由による欠場は1戦まで認められる。

出場義務の有無に関わらず、その大会に於いて出場台数を正確に把握する事は、タイムスケジュールやパドック・ピット割り当て等、施設関係部署とARTとの間でレース運営に関する調整を行う為に極めて重要な事です。
尚、トップエントラント対象チーム・特別枠申請チームについては、正当な理由による欠場に於いて、占有ピットの使用が不要な場合は、ライダー欠場届の記入欄に必ずその旨をご記入下さい。

各施設及びART事務局に於いては、年間出場登録をされているチームについては、各大会に出場する事を前提としてエントリー台数を把握しています。 従って、年間出場登録チームについては、代理ライダーを出場させる場合は、可能な限り速やかにライダー変更申請書を(提出期日によっては、プログラム・リザルト名が変更されない場合があります)、または、欠場が明らかな場合については、ライダー欠場届(ライダー変更申請を行った場合は不要)に必要事項を記入して、必ずARTに提出しなければならない。
*正当な理由以外の欠場届は、当該大会開催日の欠場30日前までに提出厳守。30日を過ぎた場合は、代理ライダーを出場させなければならない義務が発生します。
これらの書類を提出せず欠場した場合、そのチームの当該年度のチームポイントは剥奪され、次年度の年間出場登録チームとしての資格を喪失しますので、充分にご注意下さい。

尚、ライダー変更申請書・ライダー欠場届は、大会期間前の場合はARTに、大会期間中は、ウィークの金曜日までにART及び当該主催者に必ず提出して下さい。

(*注)正当な理由とは、怪我(レースウィーク中及びレース参戦の為のスポーツ走行またはテスト走行)等による理由。 医師の診断書が必要
ライダー変更をする場合は、誓約書にライダーの署名と捺印が必要となります。 ART合同走行の受付時または大会選手受付時に必ず原紙を提出して下さい。 尚、代理ライダーが未成年の場合は、出場承諾の為に、当該ライダーの親権者または保護者の署名、承諾印(印鑑証明書印)及び印鑑証明(大会開催日より3カ月以内の原本)が必要となります。
ライダー変更申請ダウンロード
ライダー欠場届ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

⑤エントラントライセンス/年間パス再発行届

⑥年間車両通行証再発行届

⑦年間スクーター通行証再発行届

エントラントライセンス/年間パス、年間車両通行書、スクーター通行証の変更・紛失については、各種再発行届に必要事項を全てご記入の上、該当する手数料及び変更前のパス・通行証を添えてART事務局まで郵送して下さい。(手数料は振込で構いません)

*エントラントライセンスについては、紛失による再発行のみとなります。

エントラントライセンス/年間パス再発行届ダウンロード
年間車両通行証再発行届ダウンロード
年間スクーター通行証再発行届ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

⑧既設チームスポンサー看板下ピット利用申請書

トップエントラント対象登録チーム及び特別枠申請チームが、スポンサーの契約上、既設のチームスポンサー看板下ピットの利用を希望する場合、当該サーキットのみ認められます。 そのピットの位置が、他のトップエントラント対象登録チームに割り当てられている位置及び優先順位以外の位置でも認められます。 また、スポンサーの契約上、既設のスポンサー看板下のピットの利用を希望しない場合は、当該チームの優先順位位置より下位のピットが割り当てられます。 その場合、この申請書に必要事項を全て正確にご記入の上、当該大会開催日の20日前までに、必ずこの申請書にてART事務局まで提出して下さい。

既設チームスポンサー看板下ピット利用申請書ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

⑨ピット隣接利用申請書

トップエントラント対象登録チーム(全員)、特別枠申請チーム(全員)で、チームの事情でピットの隣接を 希望する場合は、当該大会開催日の20日前までに、必ずこの申請書にてART事務局まで提出して下さい。
尚、期日を過ぎた場合は、一切受け付けられませんのでご了承下さい。
*隣接利用についての詳細は、ART規定1-⑦、2-④・⑥、3-①・②・③を御参照下さい。

ピット隣接利用申請書ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

⑩ピット合同使用申請書

トップエントラント対象登録チーム(全員)あるいは特別枠申請チーム(全員)が、チームの事情(*)によりトップエントラント対象登録チーム(全員)または特別枠申請チーム(全員)と合同利用または隣接利用を希望する場合は、プロモーション効果を考慮して、その合同利用または隣接利用するチームの優先順位の下位のチームの位置に合わせ割り当てる。
*チームの事情は、ART理事会の承認が必要

ピット合同利用申請書ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

⑪プログラム(リザルト)チーム名変更用紙

MFJ年間出場申込書にて登録したプログラム・リザルトに記載するチーム名を変更する場合は、当該大会開催日の20日前までに、この用紙に必要事項を全て記入して、必ずART事務局に提出して下さい。 尚、提出期日によっては、プログラム・リザルト名が変更できない場合があります。

プログラム(リザルト)チーム名変更用紙ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

⑫全日本ロードレース選手権車両変更について

⑬全日本ロードレース選手権特別枠申請について

今年度全日本ロードレース選手権車両変更申請書・特別枠申請書です。
車両変更を希望する方は、下記申請用紙をダウンロードしてMFJに申込み下さい

全日本ロードレース選手権車両変更申請書ダウンロード
特別枠申請書ダウンロード ▲ページメニューへ戻る

会員だけの特典あり

年間エントリー費の割引や、車検の簡素化や、走行データ 配布によるセッティングの短縮、ピット及び特設テントの 優遇等、スポット参戦では得られない特典が多数あります。

会員登録案内